・トラブル対処方法 | ・ソフトの操作方法 | ・書き込み機能について |
・ホットアルバムについて | ・写メレブ機能について | |
・ホットアルバムで作成したデータ移動/保管について | ||
・Windows8対応 最新ソフトについて |
ダウンロード版ソフトのインストール方法
アンインストール方法
通常のアンインストールでもエラーが改善しない、問題が解決しない場合はこちら
※「モジュール読み込み違反」メッセージや、アンインストールして再インストールしようとしても「既に入っている」等のエラー
が出てインストールできない場合もこちらをお試しください。
インストール/アンインストールに関して
Q 1.ソフトのアンインストールもインストールも出来なくなった。またソフトが重くて動きが遅すぎる場合など。
Q 2.ソフトを再インストールしようとしたら「新しいバージョンがインストールされています」というメッセージが出てインストールが出来ない
Q 3.インストールしようとすると、フォルダパス「MyPicture」に使用できない文字が含まれていますと表示され出来ない
Q 4.拡張機能のファイルが開けようとするとブロックされていてインストール出来ない
エラー表示
Q 7.ソフトが起動しない。クラスが登録されていませんというエラーが出て起動しない
Q 8.モジュールのアドレスの読み込み違反のメッセージがでて使えない
Q10.ホットアルバム作成中に「書き込み中にエラーが発生しました。このディスクはご利用になれません」と出た。対処方法は?
Q11.編集したアルバムを保存しようとしたら「登録に失敗しました」というエラーメッセージが出て登録出来ない
Q12.ホットアルバムを作成しようとして、ブランクディスクを挿入したのに「ホットアルバムディスクが挿入されていませんと出る。
Q13.DVD書き込み時Cドライブの空き容量が足りませんと警告が出て書き込み出来ません
Q14.DVD書き込みしようとすると有効なドライブが見つかりませんとなってしまい書き込みできないる
Q15.アルバム作成時にBGMを入れようとしたら、「Cドライブに1.5GB以上の容量がないとできません」のメッセージが表示され先へ進めない
その他のトラブル
Q16.専用discで作ったdiscのスライドショーが友達のDVDプレイヤで再生できません
Q17.DVD-RやCD-Rへ書き込んだHOTALBUMのディスクがパソコンで起動せず再生出来ません。
Q19.DVDプレーヤーで再生出来ない
Q20.ホットアルバムディスクを再生したが動画が滑らかに動かない
Q21.動画が再生出来ない、動画を再生したい。また取り込み時に非対応と表示がでる。
Q22.写真データのバックアップを取りたいが写真の保存された場所がわからない
Q23.取りこんだ写真を間違えて削除してしまった戻す方法はありませんか?
Q1.ソフトのアンインストールもインストールも出来なくなった。またソフトが重くて動きが遅すぎる場合など。
A1.
アンインストールもインストールも出来なくなったお客様の為に削除ツールをご用意しています。
アンインストールもインストールもできなくなった場合や、
ダウンロードで失敗したり、バージョンアップでソフトが起動しなくなった場合の対処方法です。
⑴ ツールをお使いになる前に、まずCドライブを開き「Program Files」→「HOTALBUMMyBOX」と順番にフォルダを開いて下さい。
「HOTALBUMMyBOX」フォルダの中にある「Storage」というフォルダのバックアップをお取り下さい。
この中には、お客様がいままでに取り込んだ写真やアルバムのデータが全て入っています。
このフォルダを、どこか判りやすい場所にコピーしてください。(保存場所をCドライブ以外に指定している場合は、指定したドライブの「HOTALBUMMyBOX」というフォルダの中に「Storage」フォルダがあります)
この作業を行っていただく理由は、お客様の大事な写真をなくしてしまう危険を避けるためですので、必ず行っていただけますよう御願いします。バックアップをおとりになったら、下記の作業を行って下さい。
⑵ 下記記URLをクリックして下さい。これは「クリーンエグゼ」というホットアルバムのソフトをアンインストールでも消えないファイルなど
不要なデータを削除するツールです。
ファイルのダウンロードの画面が表示されますので、「実行」を選んでください。
http://pri.hotalbum.jp/support/download/clean/HAClean.exe
この『HAClean.exe』を実行しますと、ソフトがきれいに自動アンインストールができます。
2.そうすると「実行」ボタンの付いた小さい画面が出ます。
このボタンを押すとソフトの削除が実行されます。
途中でバックアップを取るかどうか聞かれるので、必ずバックアップを取る方を
お選び下さい。
(「HOTALBUMMYBOX」のフォルダの中に「StorageBackup」というフォルダが作成されます)
⑶ もう一度HOTALBUM MYBOXをインストールして下さい。
再インストールソフトは下記URLをクリックし、無料最新版をインストールしてください。
バージョンアップも同時に行えます。
http://www.hotalbum-store.com/downloads/trial
インストールの方法ですが、ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行して下さい。しばらくお待ちいただきますと、インストール画面が出ますので、
画面の指示に従ってインストールを御願い致します。
もし途中で「バージョンアップしますか」というメッセージが出たらOKを押して下さい。
⑷ インストールしたら、Cドライブ→「Program Files」フォルダの中にある「StorageBackup」というフォルダを「Storage」と言う名前に変えて下さい。
ソフトを起動して、以前お使いになっていた時と、同じ状態で起動されれば作業は成功です。
これで、元の状態で起動できるようになると思います。
もし、この作業を行ってもフトが起動できないようであればお手数ですが、ホットアルバムまでお問い合わせください。
Q2.ソフトを再インストールしようとしたら「新しいバージョンがインストールされています」というメッセージが出てインストールが出来ない
A2.アルバムや写真データを残してアンインストールした場合、アンインストールしたバージョンより古いバージョンでのインストールは行えません。
インストールには最新バージョンをお使い下さい。(お客様が作成されたホットアルバムディスクからもインストールが行えます。直近に作ったアルバムディスクがある場合は、そちらからインストールを行って下さい)
Q3.インストールしようとすると、フォルダパス「MyPicture」に使用できない文字が含まれていますと表示され出来ない
A3.ソフトをインストールしようと思うと 「フォルダパスMyPicturesに使用できない文字が含まれています」と表示され 「インストール、またはファイルコピーに失敗しました」と表示されます。原因は何でしょうか。
このメッセージはお客様のパソコン上のユーザー名が、漢字やひらがなの時に起こる可能性があります。 半角英数字のアカウントユーザー名をお持ちでしたら、そのユーザ ー名でログインしてインストールを行って下さい。 もしお持ちで無い場合には、コントロールパネルのユーザーアカウントより 新しくアカウントを作成して、インストールを行って下さい。
Q4.拡張機能のファイルを開こうとすると、ブロックされていてインストール出来ない。
A4.このメッセージは、セキュリティを厳しく設定していると出てしまうようです。
また、ファイルを「すべて展開」の操作をしないで中を開いてファイ
ルを実行しようとすると出る可能性があります。
「すべて展開」で再度お試してください。
Q5.購入したホットアルバムのインストールディスクをパソコンに挿入してもインストールが始まらない。
A5.
お使いのパソコンの設定により、自動でインストールが開始しない場合もございます。
その場合は、ソフトのディスクをパソコンに挿入後→スタートボタン→コンピュータ→CD又はDVDドライブの
ホットアルバムのアイコンをダブルクリックしてください。ファイルがいくつか表示されます。
その中の【start】というアイコンをダブルクリック、または右クリックで「開く」を選択してください。
インストール画面が出ましたらスタートボタンを押してインストールを実行してください。
Q 6.バージョンアップに失敗した、またはソフトが起動しなくなった
A 6.ソフトのアンインストールと再インストールを行って頂きますと、元のようにお使い頂けます。
ソフトをアンインストールしても、お客様が保存されていた写真やアルバムのデータはそのまま残りますので、ご安心下さい。
まずコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」(Windows Vistaの場合は「プログラムと機能」)を開き、HOT ALBUM
MYBOXを選んでアンインストールを行ってください。
アンインストール後に、もう一度ソフトをインストールしてください。元の状態で起動されれば成功です。
※アンインストールと再インストール作業を行う前に写真データのバックアップを万が一の為に取っておいてください。
●写真データのバックアップ方法
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スタートボタン→マイコンピュータからCドライブを開けてみて下さい。
その中に「Program Files」というフォルダがあります。
この中の「HOTALBUMMyBOX」の中にある「Storage」というフォルダを見つけこのファイルを右クリックしコピーしてください。
そして デスクトップかマイドキュメントあるいはメモリーカードに保管しておいてください。
この中には、お客様がいままでに取り込んだ写真やアルバムのデータが全て入っています。
念のための写真のバックアップとなります。
(写真の保存場所をCドライブ以外に指定している場合は、指定したドライブ「たとえばDドライブ」の中の
「HOTALBUMMyBOX」というフォルダの中に「Storage」フォルダがあります。
Cドライブの場合と同じように、Dドライブの中の「storage」というフォルダをコピーして保管ください)
Q 7.ソフトが起動しない。クラスが登録されていませんというエラーが出て起動しない。
A 7.このエラーメッセージは
Flashプレーヤーというソフトが正常にインストールされていないか、
壊れてしまった場合、このようなエラーメッセージが出てしまいます。
お手数ですが、一度Flashプレーヤーをアンインストールして再インストールを
御願い致します。
アンインストーラーは下記URLからダウンロードしてご利用御願い致します。
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
(ページ中程の表に記載してあります、【Windows 2000/XP/Vista/Windows7】の
『アンインストーラー』→【Flash Player Uninstaller*】と言う文字リンクをクリックし
ダウンロードを行ってください。※ダウンロードしたファイルをダブルクリ
ックすると起動します)
インストールは以下からお願いします。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/?promoid=BPCKX
●上記の方法で直らなかった場合、
ホットアルバムのソフトをアンインストールし新たに再インストールを行って頂きますと、
元のようにお使い頂ける事があります。
最初からこちらの方法を実施戴いてもFlashPlayerはインストールされます。
ソフトをアンインストールしても、
お客様が保存されていた写真やアルバムのデータは、そのまま残りますのでご安心下さい。
③ コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を開きます。
(Windows Vistaの場合は「プログラムと機能」)
④ HOTALBUM MYBOXを選んでアンインストールを行ってください。
⑤ アンインストールが終わりましたら、
もう一度ソフトを再インストールしてください。
Q 8.モジュールのアドレスの読み込み違反のメッセージがでて使えない
アルバムを作成中に音楽を入れる画面等でモジュール違反HFB02P00.DLLのアドレス08DE9DA6でアドレス00000030による読み 込み違反というのがでます。
A 8.おそらく何らかの問題でパソコンが異常でソフトにダメージを与えるようです。
クリーンエクゼを使ったアンインストールをした後に再インストールをしてみて下さい。
クリーンエクゼアンインストールツールを
お使いになる前に、念のためCドライブの中の【HOTALBUM Mxbox】の【storage】フォルダを
捜してバックアップしておいてください。
◆「モジュール読み込み違反」エラーの解決方法と同じ作業のご説明を下記で詳しくご紹介しております。
見出し(赤字) 「通常のアンインストールでもエラーや問題が解決しない場合」 ←こちらをクリック
上記の内容と「モジュール読み込み違反」エラーの解決する作業は同じです。
作業は「ステップ1」から「ステップ4」までございますので、まずは説明文をご一読頂いてから作業をお願い致します。
やり方は、スタートボタン→マイコンピュータ→Cドライブを開きます。
Cドライブの中に【Program Files】というフォルダがあります。
この中の【HOTALBUM MyBOX】の中にある【Storage】というフォルダを見つけこのファイルを右クリックして
コピーをしてください。
コピーしたフォルダをデスクトップかマイドキュメントあるいはメモリーカードに保管(保存)しておいてください。
この中には、お客様がいままでに取り込んだ写真やアルバムのデータが全て入っています。
この作業はあくまでも念のための写真のバックアップとなります。
(写真の保存場所をCドライブ以外に指定している場合は、
指定したドライブ「例えばDドライブ」の中の【HOTALBUM MyBOX】フォルダの中にフォルダがあります。
Cドライブの場合と同じように、Dドライブの中の【Storage】というフォルダをコピーして保管ください。)
念のためのバックアップをおとりになったら、下記の作業を行って下さい。
① 下記URLをクリックして下さい。
ファイルのダウンロードの画面が表示されますので、「保存」を選んでください。
保存場所はどこでもかまいません。お客様の判りやすい場所に保存して下さい。
(デスクトップやマイドキュメントなどが良いと思います)
http://pri.hotalbum.jp/support/download/clean/HAClean.exe
② クリーンexeをダウンロードした保存先のファイルを見つけてダブルクリックしてください。
そうすると「実行」ボタンの付いた小さい画面が出ます。
このボタンを押すとソフトの削除が実行されます。
途中でバックアップを取るかどうか聞かれるので『バックアップを取る』をお選び下さい。
※【HOTALBUM MyBOX】のフォルダの中に【StorageBackup】フォルダが作成されます。
これで、アンインストール完了とゴミが完全に取れます。
③ 再インストールを行います。
製品版インストールディスクをお持ちの方はインストールディスクより再インストールしてください。
インストールしたら
Cドライブの中の【Program Files】フォルダの中の【HOTALBUM MyBOX】の中に
【storage】と【Storage-Backup】というフォルダが2つあります。
まず【storage】を右クリックで「削除」を選択し【storage】フォルダ自体を削除します(まだ写真は何もありません)
次に【storage_backup】を右クリックし『名前を変更』でファイル名を変えます。
ファイル名「-backup」を消し「Storage」という名前に戻して下さい。
ソフトを再起動して、以前お使いになっていた時と同じ状態で起動されれば
作業は成功です。
これで、元の状態で起動できるようになると思います。
Q 9.音楽変換の途中でのエラーでとまってしまう
A 9.PCで使用しているサウンドドライバが正常にインストール されているかどうかご確認ください。 方法についてはパソコンによって異なりますので、ご購入された窓口やパソコンサポートセンター等で確認して頂き 復旧をお願い致します。
Q 10.ホットアルバム作成中に「書き込み中にエラーが発生しました。このディスクはご利用になれません。」と出た。対処方法は?
A 10.書き込みの途中でエラーになる場合は、ドライブのレンズの汚れなどが原因の可能性があります。
市販のレンズクリーナーなどでクリーニングを行ってからもう一度書き込みをお試し下さい。
Q 11.編集したアルバムを保存しようとしたら「登録に失敗しました」というエラーメッセージが出て登録出来ない
A 11.写真の日付などのデータが壊れている等異常がおこった可能性が考えられます。 データファイルが一部壊れ異常があると、アルバムが取り込めなくなります。 壊れている写真を取り除いて、正常な写真だけにしてから 再度保管し直すことで登録可能となります。
●壊れている写真を見つけて取り除く方法は、以下の通りです。
写真の日付などのデータが壊れている等異常がおこった可能性が考えられます。
データファイルが一部壊れ異常があると、アルバムが取り込めなくなります。
壊れている写真を取り除いて、正常な写真だけにしてから
再度保管し直すことで登録可能となります。
●壊れている写真を見つけて取り除く方法は、以下の通りです。
① 写真が入っている対象のアルバムをクリックし、そのアルバムの写真全てを選んでください。
写真をすべて選んだ後、画面下のボタン『フォルダにコピー』を押してください。
②次に写真をすべてメモリーカードやデスクトップに保存しください。
写真を外に取り出します。
③『ポケットに写真を取り込む』ボタンから
保存した写真をホットアルバムに再度取り込みます。
この時ファイルが壊れている写真は【非対応】となり取り込めませんので、ここで取り除くことが出来ます。
正常な写真だけが取り込まれますので、問題は解決するはずです。
写真をメモリーカードでなく【マイドキュメント】や【デスクトップ】に保存しても同じように処理できます。
このようにして写真を再度ホットアルバムに取り込み直すことで壊れている写真を捜すことが出来ます。
写真を再度取り込む際に【取り込み不可】【対応不可(非対応)】と表示された画像がファイルが壊れている写真です。
正しく取り込める画像のみでアルバム編集すれば、アルバムは登録出来るはずです。
※写真データはコピーする時などに、まれに壊れてしまう事があります。SDカードなど元のデータが残っている場合、再度取りこむと同じ写真でも問題が起こらない事があります。
Q 12.ホットアルバムを作成しようとして、ブランクディスクを挿入したのに「ホットアルバムディスクが挿入されていません。未使用のホットアルバムディスクを挿入してください」というメッセージが現れます。対処方法を教えてください。
A 12.Ver2.0などの古いバージョンのHOTALBUM MYBOXをお使いの場合、新しいディスクのコードがソフトに入っていない為、このようなエラーが起こります。バージョンアップボタンからソフトをバージョンアップしてご使用をお願いします。
その上で、表示された場合、ご使用のCD-Rドライブが、ホットアルバムディスクを認識できないドライブの可能性があります。その場合は、お使いのソフトのバージョンや書き込みドライブ名(環境設定から確認できます)をご記入の上、下記URLの問い合わせ画面からお問い合せをお願い致します。
http://www.hacom.jp/contact/index.html
Q 13.DVDに書き込みをしようとしたら、空き容量が足りませんと出てしまい書き込みが出来ない
A 13.WindowsではCドライブに「仮想メモリ」という領域を作ってソフトを動かす為に、Cドライブにはある程度の空き容量が必要になります。
DVDビデオデータを作製する場合、データが小さくてもダミーデータを作って容量いっぱいのvideo画像を4.5GB作り
パソコン上に保管してから DVDディスクに書き込むことを弊社のソフトも規格として採用しております。
書き込みが終わると、このダミーデータは自動的にパソコン上からは削除されるのですが、
途中でかならずフルデータ4.5GB分の容量が必要となります。
その為、Cドライブの空き容量が一定容量以下になると警告のメッセージが出て
DVDへのデーター作製が出来なくなります。
もしDドライブや外付けドライブが有る場合は、ホーム画面右上の「環境設定」ボタンを押して「保存ドライブの変更」を行って下さい。
すでに保存ドライブをCドライブ以外にしている場合は、もしDドライブなどに空き容量があるようであれば、エクスプローラー等を使い
Cドライブの中のデータを移動をしてCドライブの容量を確保して下さい。
(Cドライブでもっとも容量を取っているのはマイドキュメントや様々なソフトをインストールしているためです)
Cドライブの中のマイドキュメント内のデーターをDドライブへ移してください。
また、Cドライブのご自身でインストールされた使わないソフトや
ファイルを整理し空き容量を確保してください。
DVDへの書き込みが可能となります。
この件に関して詳細はこちらのHPを参考にしてください。
http://itmemo.matrix.jp/pages/windows/000045.html
Q 14.書き込みをしようとすると「有効な書き込みドライブが見つかりません、以下の内容をお確かめください」と表示される
A 14.このメッセージが出る場合、いくつかの原因が考えられます。
(1)CDには書き込み出来るのに、DVDを挿入すると「有効な書き込みドライブがみつかりません」と表示される場合、お客様のパソコンのドライブがDVDの書き込みが出来ないドライブの可能性があります。
パソコンの取扱説明書などをご覧になり、DVDの書き込みが出来るかご確認下さい。
(2)パソコンがドライブを認識していない場合、まずコンピュータかマイコンピュータを開き、DVD(またはCD)ドライブをクリックして下さい。「ディスクを挿入して下さい」などのメッセージが出れば認識されています。(ディスクが挿入されている場合は、ディスクの中身が表示されます)
パソコンがドライブを認識していない場合、開かずに固まってしまいます。その場合は、パソコンやドライブメーカーにお問い合せ下さい。外付けドライブをご利用の場合は、ケーブルの接続状態やドライバーのインストール状態を再度お確かめください。
(3)環境設定でドライブが設定されていない場合。ホットアルバムのソフトを起動して、ホーム画面右上にある「環境設定」をクリックして下さい。書き込みドライブという所の中にドライブ名が表示されていれば問題ありません。
ドライブが複数ある場合、書き込みが可能なドライブが選択されていない事があります。書き込み可能なドライブを選び直して下さい。
(4)他のライティングソフト(B's Recorder、DragonDropなど)とホットアルバムのソフトの中の書き込みソフトが干渉しあってドライブを認識出来ず動作しない事も考えられます。その可能性があるソフトを終了するかアンインストールしてみて下さい。正しく動作する場合があります
(5)特殊なケース。一部メーカーのノートパソコンで、省電力モードでパソコン内部のドライブの電源を切る機能のあるものがあります。この場合はドライブの電源を入れる操作をしていただくと認識されます。(電源の入れ方はお使いのパソコンの取り扱い説明書をご覧下さい)
上記のどのケースにも当てはまらない場合は、このホームページの右上にあるお問い合せフォームから、お客様がお使いのパソコンの機種名、OS、ドライブ名、エラーメッセージの内容など詳しいことをご記入の上、お問い合せをお願い致します。
Q 15.アルバム作成時にBGMを入れようとしたら、1.5GB以上の容量がないとのメッセージが表示され先へ進めない
A 15.これはCドライブの空き容量が不足しているとうメッセージです。
解決方法はQ13をご覧下さい。
Q 16.専用discで作ったdiscのスライドショーが友達のDVDプレイヤーで再生できません
A 16.専用discはCD-Rです。
DVDではなくCD-Rのスライドショーはvideo-CDで作成されます。
DVDプレイヤで再生する場合、DVDプレイヤーがvideo-CDに対応した機種であることが必要です。
(スライドショーは Video-CDという規格で作られております)
この規格は数年前のDVDプレイヤーのほとんどの機種では再生機能が入っていたのですが、
最近はブルーレイ対応が優先され、video-CD機能が入っていない機種が増えました。
そのため再生できないものが増えておりますのでご了承ください。
DVD-Rに書き込めばどんなDVDプレイヤでも再生できますので、弊社ではDVD-Rに書き込めるソフトを
販売を開始しております。
写真をディスクに焼いてお友達に差し上げる場合は、
DVD-Rへの書きこみソフトを購入され、作成してくださいますようお願い申し上げます。
※DVD-Rの専用discの製造は業界で認められていないため、DVDの専用discはありません。
弊社では2009年度から市販のDVD-Rへ書き込めるソフトをダウンロード販売しております。
http://www.hotalbum-store.com/products
是非、ご利用ください。
DVD-Rのアルバムは、スライドショーも5アルバム書き込みができますので
とても便利です。
Q 17.DVD-RやCD-Rへ書き込んだHOTALBUMのディスクがパソコンで起動せず再生出来ません。写真を見るにはどうすればよろしいでしょうか?
A 17.ディスクをパソコンに差し込み【マイコンピュータ】から【DVDドライブ】または【CDドライブ】をダブルクリックして
ファイルを実行。または右クリックで【自動再生の実行】を行ってください。
OSによってはプログラムの実行を「許可」するか選択する画面が表示されますので「許可」を選択してください。
Q 18.BGMを入れようとしたらソフトが落ちてしまった
A 18.一部のパソコンでこの様な症状が出ているようです。
こちらのエラーは最新版では修正されています。「環境設定」ボタンをクリックして、「バージョンアップ」を実行して下さい。
Q 19.DVDプレーヤーで再生出来ない
A 19.DVDへ書き込みしてもデータのみ書き込んだデータアルバムの場合は、DVDプレーヤーで再生されません。(パソコンのみの再生になります) DVDプレーヤーで再生したい場合は、ビデオ付きデータアルバムをお選び戴いてディスクを作成して下さい。 データアルバムの場合は、ディスク内のJPEGが再生される機能のある機種の場合のみ、DVDプレーヤーで再生して頂けます。(写真のみの再生で、BGMやコメントは付きません)
Q 20.ホットアルバムディスクを再生したが動画が滑らかに動かない
A 20.ホットアルバムディスクに書き込まれた動画はディスクからの再生になりますので、再生ドライブからの読み取り速度など様々な原因で、滑らかな再生が難しくなっています。
パソコンに保存されたアルバムで、同じ動画を再生すると、こちらの方が、滑らかに再生されると思います。
ディスクに書き込まれました動画は、パソコンでの再生上は滑らかに動きませんが、データとしてはちゃんと書き込まれておりますので、ご安心下さい。
Q 21.動画が再生出来ない、動画を再生したい。また取り込み時に非対応と表示がでる。
A 21.
パソコンには『QuickTime』というソフトをインストールする必要があります。
MOVなどの一部の動画は、QuickTimeというソフトが入っていないパソコンでは非対応と表示されてしまいます。
インストールしていない場合はダウンロードしてインストールしてください。
『QuickTime』は下記URLより、無料でダウンロードできます。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
まずホットアルバムのホーム画面で動画を選択して下さい。
動画をダブルクリック、または画面下にある「拡大表示」を選んで下さい。
そうすると再生ボタンが出ますので、再生ボタンを押して頂くと
再生が開始され観る事が出来ます。
きちんと再生できれば
スライドショーの中でも動画は再生されます。
尚、ホットアルバムに取りこめる動画はデジカメなどで撮影されたもののみです。
ハンディビデオで録画されたもの等には対応しておりませんのでご注意下さい。
Q 22.写真データのバックアップを取りたいが写真の保存された場所がわからない
A 22.HOT ALBUM MYBOXの写真データは、Cドライブ→「Program Files」フォルダの中にある「HOTALBUMMyBOX」フォルダ内→「Storage」フォルダに全て納められています。(アルバムの保存ドライブを変更している場合には、お客様が指定したドライブの中にある「HOTALBUMMyBOX」フォルダ→「Storage」フォルダになります)
バックアップが必要な時は、このフォルダ毎コピーして下さい。
Q 23.取りこんだ写真を間違えて削除してしまった戻す方法はありませんか?
A 23.当ソフトでは、間違って削除した写真を元に戻す機能はありません。
ただ下記のような復元ソフトで復元できる可能性はあります。
http://tokiwa.qee.jp/download/DataRecovery/DataRecovery.html 使い方はこちらに詳しく掲載されています。
データはパソコンのON/OFFなどの操作でも消えてしまうので復元出来る補償はありません。
上記のページでうまくダウンロードできない方はVectorからもダウンロードできます。
まずは、ページに記載されている内容をお読み頂きお試しください。
ダウンロードページ:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
Photo Loader with HOT ALBUMに取り込まれた写真データはCドライブ→「ProgramFiles」フォルダの中にある「HOTALBUM MyBOX」フォルダ内→「Storage」というフォルダのどこかに入っています。
(ポケットに取りこまれた写真はStorageの中のPOCKETというフォルダに、編集中のアルバムの写真はStorageフォルダの中にあるPSという頭文字のフォルダの中のWORK_FILESというフォルダの中に入っています)
復元ソフトをお使いになるときには、こちらのフォルダの中をお探し下さい。
尚、アルバムの保存先をDドライブにしている場合は、Dドライブの中にある「HOTALBUM」というフォルダをお探し下さい。
Q 24.プリントのサイズが異なるものが出てくる。
A 24.
プリンター側の縦横の設定が違っている可能性があります。
「詳細設定ボタン」を押して、プリンタのプロパティを開き、設定をご確認下さ
い。また用紙サイズに合わせて「拡大縮小」などの設定にチェックが入っていないかご確認下さい。
基本的にホットアルバムのプリントは縦で出力されます。
お客様のお持ちのプリンターの設定で横になっていた場合、余分な空白が出来た
り、一部分が拡大されてみえる事があるようです。
詳細設定を確認して縦横の設定が間違っていなかった場合は、
ホットアルバムまでお問い合わせください。
Q 25.デジカメプリントをしたら、写真の両脇が白くなった。
A 25.両端にのみ白い部分がある場合は、印刷の向きが違っている場合があります。 詳細設定で印刷の向きを変更して印刷して下さい。
Q 26.メモリーカードを挿入するとHOT ALBUM MYBOXの取り込み画面が起動してしまう。これを起動させない方法はありませんか?
A 26.ホーム画面の右上にあります「環境設定」のボタンを押してください。
次に右側の一番下にあります「メディア自動監視設定」で「監視しない」を選んで下さい。ホーム画面に戻ると設定が保存されます。
Q 27.ホットアルバムが自動で立ち上がってしまう、自動起動をやめたい
A 27.おそらくメモリーカードやUSBメモリが挿したままのため データを感知して自動起動してしまうものと思われます。 メディアチェッカーが自動起動していますので、 ホットアルバムのソフトホーム画面右上の【環境設定】ボタンを押してメディアチェッカーを 自動起動しないに設定すれば起動しなくなります。
ダウンロード版ソフトのインストール方法
ご購入頂いたダウンロード版ソフトのインストール方法:
1: ご購入いただいたサイトへアクセスします。
HOTALBUM STORE
最初にログインページが
表示されますので、(ご購入した時は決済完了後にそのまま「マイページ」が表示されます)ご購入の際にご入力
したメールアドレスとパスワード(お忘れの場合は際発行できます)を入力し【ログイン】ボタンを押します。
2:ログインすると「マイページ」が表示されますので、ページ中程にあるリンク【商品名】【ダウンロードへ】のどれかをクリックします。
3:「ダウンロード」ページに入りますので、中央にある【ダウンロード】ボタンをクリックします。
「実行」「保存」を選択する画面が出た場合は、ご利用したい方を選択します。
◆「実行」:ソフトのファイルをダウンロード後にそのままインストール画面へ移ります。
◆「保存」:保存先を指定できる場合は、「マイドキュメント」など管理しやすい場所をご指定ください。指定できない場合は
「ダウンロード」フォルダに保存されます。ファイルの保存が完了されましたら、ファイルを探して頂きダウンロードファイルを
ダブルクリックで解凍頂くとインストールへ移ります。
※いずれも操作中に数回変更を許可するか聞かれますので、「はい」「許可する」でお進みください。
4:最後に「ホットアルバムをインストールしよう」画面が表示されたら右下の緑色の【スタート】ボタンを押して頂き
後は画面指示に従いインストールを行ってください。
ソフトのアンインストール方法
ご使用のホットアルバムに不具合が発生した際は、ホットアルバムを一度アンインストールを行いパソコンから削除を行います。
アンインストール後に再度ご購入頂いたソフトをインストールを行ってください。
このアンインストール、再インストール作業で殆どの問題は解決します。
※アンインストールだけでは、これまでお取り込み頂いたポケットの写真やアルバムは無くなりません。
● アンインストール手順------------------------------------
・始める前に:ホットアルバムのソフト起動していましたら必ず閉じてください。
1:パソコンのスタートボタンを押します。
2:「コントロールパネル」をクリックして開きます。
3:「プログラムのアンインストール」または「プログラムの追加と削除」をクリックします。
4:お使いのパソコンに入っているプログラム一覧が読み込まれます。一覧が表示されたたその中から「HOTALBUM Mybox」を探してください。
5:「HOTALBUM Mybox」が見つかったら名前をクリックします。
◆XPの場合は名前をクリックすると「変更と削除」ボタンが表示されますのでクリックします。
◆Vista、Win7(64bit/32bit)の場合は、「HOTALBUM Mybox」をクリックすると画面上の方に「アンインストールと変更」が表示されます。
※いずれもソフト名をクリックしないとこの項目は表示されません。
6:ファイルの削除の確認画面が表示されます。
削除しても問題ないか、いま一度ご確認頂き「はい」を選択します。
7:自動でデータを読み込み、削除する準備を行います。
しばらくしますと「メンテナンスの完了」画面が表示されますので【完了】ボタンを押します。
※6、7はすぐに次の画面が出ない場合があります。しばらくお待ちください。
8:【完了】ボタンを押すと、アンインストール作業が完了します。
「コントロールパネル」の中にある「プログラムのアンインストール」または「プログラムの追加と削
除」一覧を見ますと、先ほどあった「HOTALBU M MYBOX」が削除され一覧から無くなっています。
またデスクトップにホットアルバムのアイコンが無くなっています。
これで作業は完了します。アンインストールが完了したらホットアルバムを再インストールを行ってください。